SSブログ

石巻旅行2023 石巻市博物館 [2023]

IMG_9697のコピー.JPG


昨年10月に続いて、今年も石巻市博物館に行ってきました。

見た展示の一つは、「民具のデザイン図鑑ーくらしの道具から読み解く造形の発想ー」。

石巻市博物館と武蔵野美術大学のコラボレーションの企画展でした。


民具とは…「一般の民衆が日々の暮らしのなかで生み出し、使い続けてきた暮らしの造形資料」とのこと。


IMG_9706のコピー.JPG

気になったのは、こちらの嬰児籠(えじこ)というもの。

国語辞典に見出しが見つけられず、日本大百科全書を見ると、

〈乳児の時代に使われる育児用具。藁で浅い桶の形に編んだ物。

 主に東北地方など寒い地方で用いられる。

 ツグラ、ツブラ、イズミ、イズメ、フゴ、イジコ、エジコなど方言も種々ある。

 東京などでは同じ形のものを、おひつ入れとして用い、ご飯の保温用に使っていた。〉

とある。「つぐら」は大辞林にあり、

〈藁で編んだ器。飯櫃を保温のため入れたり、乳児を入れたりするもの。飯詰(いづ)め。〉

とのこと。

そういえば猫を入れる「猫ちぐら」を以前見たことがあったなあ。


IMG_9704のコピー.JPG

おもしろいと思ったのは、子供が入った嬰児籠を模した木地玩具があったこと。

子供部分はまるでこけしのよう。

「複数のパターンを組み合わせて玩具が制作されていることがわかる」と説明されていました。


IMG_9711のコピー.JPG

こちらは熊手だと思ったら、福箕(ふくみ)と熊手が合わさっている。

はり箕のちりとりが欲しいと思っていたので、箕にもちょっと興味ありです。


IMG_9718のコピー.JPG


そして本命の展示「小さきモノたちの宇宙」。

毛利コレクションというだけで、興奮してしまいます。

IMG_9751のコピー.JPG

すごい数ですが、これがすべてではないというのが驚き。

IMG_9727のコピー.JPG


気に入ったのは「按摩」。

隣の蛙もいい。


IMG_9747のコピー.JPG


この模様の細かさにもやられた。いいなあ〜。
「碁友達」もいい。


一つ一つ見ていくのも楽しいし、分類があるのもおもしろかったです。


IMG_9759のコピー.JPG


博物館と同じ建物にある、ホールの入り口部分の写真、

一緒に行ったasahamaさんが撮っていましたが、私も撮っていました。


IMG_9766のコピー.JPG


特徴あるデザインの建物なので、また行きたいです。


IMG_9771のコピー.JPG


この日の夕食は、割烹浜長。

なにもかもがおいしく、器も素敵でした。

締めは金華さばのお茶漬け!

わーわー!(思い出して興奮)


これだけでもよき旅でしたが、翌日は金華山を見に行きました。


(つづく)


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 2

キタノオドリコ

ご来館ありがとうございました。
どうしてもトークセッションに顔を出さないわけにゆかず、十分にご案内できずに申し訳ございませんでした。
年配の方ならば誰しもエジコに一家言あるのですが、私も死にかけた話、しましたよね(笑)。
私が収集した民具も多く展示されていて、感慨深い展覧会です。
ピックアップしていただいた根付のセンス、さすがお目が高い。
あ、はてみさんもホールロビーの小窓、撮られてたんですね。
金華さば茶漬け、気に入っていただけたようでよかったです。石長でなくて浜長ですけどね。
金華山はいかがでしたでしょうか。
by キタノオドリコ (2023-08-02 06:38) 

はてみ

>キタノオドリコさん
お返事が遅くなってしまいすみません。
いえいえ、十二分に案内していただきました。
中の人に直接質問したり、説明してもらったり、なんと贅沢なことか。
あれだけの根付、ほんとに見応えがありましたし!
民具の収集、どんなふうにやるのか、想像がつきません。
どうやってある場所を見つけるのかとか、それが収集する価値があるとどうやって判断するのかとか…
浜長でしたね、直しました(汗)
金華山の記事をようやく書きました。
すばらしかったです。
今回の旅も大変お世話になり、どうもありがとうございました!
by はてみ (2023-09-24 21:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

白馬2023 続き石巻旅行2023 金華山 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。