SSブログ

石巻旅行2023 金華山 [2023]

この夏の暑さがひどいものだから、石巻旅行の記事がなかなか書き上げられませんでしたが、

ようやく秋の気配がただよってきて、手を付けることができました。


7月の旅行でしたが、改めて写真を見ていくとその時の気分がよみがえってきます。

石巻市博物館に行った翌日は、金華山を見に、牡鹿半島の先を目指しました。


地図.jpg

石巻市街地(?)の宿から車で、たくさんの浦、たくさんの浜を通り過ぎて、

辿り着いたのは「おしか御番所公園」です。




IMG_9778のコピー.JPG


IMG_9777のコピー.JPG


あれが金華山…!

感激です…!

ちょんととんがっているのがかわいい。


IMG_9795のコピー.JPG

牡鹿半島と金華山の間の金華山瀬戸。

半島側の白い浜がきれいでした。

いつか行ってみたい。



IMG_9788のコピー.JPG

牡鹿半島から南西側には網地島と田代島が見えます。

船がたくさん行き交っていました。


IMG_9819のコピー 2.JPG

海に浮かんでいるこれはなんだろう?

何かの養殖をしている?


辺りを見回しているうちに、雲がどんどん姿を変えていきました。


帰りもまた浦と浜を通り過ぎます。

山と海を行ったり来たりするのですが、海に出るとふとカモメの群れが飛んでいたりして、

この道のりも楽しみました。


IMG_9830のコピー 2.JPG IMG_7169のコピー.jpg

いしのまき元気いちばでは、珈琲工房いしかわのコーヒー、わかめ、海苔、金華さば、金華塩、

金華さばのお茶漬け、金華さばの釜飯の素、墨廼江などをお土産に買い、

6周年祭ということで出店していた焼き牡蠣をせっかくだから、と食べ…

1つ300円というから牡蠣1つのことかと思ったら、3つで300円。

この大きさ、そして鉄板で蒸し焼きしただけ(?)なのにとってもおいしい。


IMG_9834のコピー.JPG IMG_9835のコピー.JPG


IMG_9833のコピー.JPG


そのあと「壱歩」でお昼を食べました。

安い! そしてメニューもかわいい。

壱歩のお店のTシャツもよかったな。


IMG_9838のコピー 2.JPG


鹿島御児神社にお参り。


IMG_9841のコピー.JPG

IMG_9853のコピー.JPG


向かって左手が牡鹿半島。


IMG_9847のコピー.JPG

旧北上川にかかる手前の橋が、石巻かわみなと大橋、海側が日和大橋。


IMG_9855のコピー 2.JPG


紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている 再生・日本製紙石巻工場 (ハヤカワ文庫NF)

紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている 再生・日本製紙石巻工場 (ハヤカワ文庫NF)

  • 作者: 佐々 涼子
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2020/03/05
  • メディア: Kindle版






行く前にこの本を読んでいたので、日本製紙石巻工場の煙突を見て、帰ってきました。


ところで、今度行ってみたいと思ったのは「万石浦」。

はじめに載せた地図にも書き入れてありますが、地図を見ていて不思議な地形だと思ったのです。

湖のようなのに海とつながっていて、海苔やあさりや牡蠣の養殖をおこなっている場所とのこと。


IMG_9814.JPG


長くなりましたが、最後にもう一度、金華山。

書ききれないほど盛りだくさんで、よい旅でした。




nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

石巻旅行2023 石巻市博物館 [2023]

IMG_9697のコピー.JPG


昨年10月に続いて、今年も石巻市博物館に行ってきました。

見た展示の一つは、「民具のデザイン図鑑ーくらしの道具から読み解く造形の発想ー」。

石巻市博物館と武蔵野美術大学のコラボレーションの企画展でした。


民具とは…「一般の民衆が日々の暮らしのなかで生み出し、使い続けてきた暮らしの造形資料」とのこと。


IMG_9706のコピー.JPG

気になったのは、こちらの嬰児籠(えじこ)というもの。

国語辞典に見出しが見つけられず、日本大百科全書を見ると、

〈乳児の時代に使われる育児用具。藁で浅い桶の形に編んだ物。

 主に東北地方など寒い地方で用いられる。

 ツグラ、ツブラ、イズミ、イズメ、フゴ、イジコ、エジコなど方言も種々ある。

 東京などでは同じ形のものを、おひつ入れとして用い、ご飯の保温用に使っていた。〉

とある。「つぐら」は大辞林にあり、

〈藁で編んだ器。飯櫃を保温のため入れたり、乳児を入れたりするもの。飯詰(いづ)め。〉

とのこと。

そういえば猫を入れる「猫ちぐら」を以前見たことがあったなあ。


IMG_9704のコピー.JPG

おもしろいと思ったのは、子供が入った嬰児籠を模した木地玩具があったこと。

子供部分はまるでこけしのよう。

「複数のパターンを組み合わせて玩具が制作されていることがわかる」と説明されていました。


IMG_9711のコピー.JPG

こちらは熊手だと思ったら、福箕(ふくみ)と熊手が合わさっている。

はり箕のちりとりが欲しいと思っていたので、箕にもちょっと興味ありです。


IMG_9718のコピー.JPG


そして本命の展示「小さきモノたちの宇宙」。

毛利コレクションというだけで、興奮してしまいます。

IMG_9751のコピー.JPG

すごい数ですが、これがすべてではないというのが驚き。

IMG_9727のコピー.JPG


気に入ったのは「按摩」。

隣の蛙もいい。


IMG_9747のコピー.JPG


この模様の細かさにもやられた。いいなあ〜。
「碁友達」もいい。


一つ一つ見ていくのも楽しいし、分類があるのもおもしろかったです。


IMG_9759のコピー.JPG


博物館と同じ建物にある、ホールの入り口部分の写真、

一緒に行ったasahamaさんが撮っていましたが、私も撮っていました。


IMG_9766のコピー.JPG


特徴あるデザインの建物なので、また行きたいです。


IMG_9771のコピー.JPG


この日の夕食は、割烹浜長。

なにもかもがおいしく、器も素敵でした。

締めは金華さばのお茶漬け!

わーわー!(思い出して興奮)


これだけでもよき旅でしたが、翌日は金華山を見に行きました。


(つづく)


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

白馬2023 続き [2023]

P5280077のコピー.JPG


親海湿原で、念願のスミナガシ(墨流)にようやく初めて巡り会えました。

名前といい、姿といい、魅力的。


P5280077のコピー2.JPG


ほんの一瞬で、すぐに飛び去ってしまったけれど。



P5280066のコピー.JPG


ホウチャクソウ(宝鐸草)。



P5280069のコピー.JPG


マムシグサ(蝮草)。



P5280070のコピー.JPG


オドリコソウ(踊子草)。



P5280073のコピー.JPG


ニホンアマガエル(日本雨蛙)。



P5280080のコピー.JPG


ウスバシロチョウ(薄羽白蝶)。



P5280094のコピー.JPG


ミツガシワ(三槲)。



P5280086のコピー.JPG


シマヘビ(縞蛇)。


P5280097のコピー.JPG


トウキョウダルマガエル(東京達磨蛙)。




P5280088のコピー.JPG


そんな旅でした。

nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

白馬2023 [2023]

IMG_9430のコピー.jpg


5月の終わり、白馬に行ってきました。

山には残雪。


IMG_9435のコピー.JPG


スターバックスコーヒー スノーピークランドステーション白馬店。

隈研吾デザインなんだそうです。


P5280056のコピー.JPG


奇妙な虫。

キバネツノトンボらしい。

ウスバカゲロウ科。


IMG_9446のコピー.JPG


宿の囲炉裏。


IMG_9447のコピー.JPG


晩ごはん。


IMG_9448のコピー.JPG


宿の女将さんが栽培した自慢の山菜、オオナルコユリ。

甘かったです。


IMG_9450のコピー.JPG


翌日の朝ごはん。


IMG_9451のコピー.JPG


こごみの天ぷら。


IMG_9462のコピー.jpg


姫川源流の南にある親海湿原。


ここで、ずっと会いたかった蝶を見ることができました。

写真はまあ、証拠写真程度にしか撮れませんでしたが、嬉しかった〜。


続きます。


nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

蝶の吸水と澤乃井園 [2023]

IMG_9238のコピー.JPG


ゴールデンウィーク中に青梅市の清流ガーデン澤乃井園に行ってきました。

いいお天気で、多摩川沿いを歩いていると、不思議な光景が。


P5040016のコピー.JPG


川辺にたくさんの蝶が集まっていました。


P5040021のコピー.JPG

そこにいたのは、アオシジアゲハ、クロアゲハ、オナガアゲハ、カラスアゲハ、コミスジ。
(コミスジはこの写真には写っていませんが)



P5040027のコピー.JPG

吸水しているんだろうと思いましたが、黒いアゲハ軍団はなぜこんなに密集していたのでしょう。

ここの水は特別甘いとか?



P5040047のコピー.JPG


カラスアゲハの表は尾状突起まで青緑色が美しく、見られて得した気分です。



IMG_9242のコピー.JPG


この日の目的地に到着。

澤乃井園には小澤酒造のお酒が飲めるきき酒処があり、


7 ぷらり 日本酒で作った梅酒

3 大吟醸 とぎすまされた味の芸術品

1 凰 王者の風格と優雅な香り


の3種と、ほかに瓶で買った「さわ音」や量り売りの本醸造生原種なども飲み、

すっかりいい気持ちで帰ってきました。


(つまみは焼きおにぎり、おぼろ豆腐、味噌こん、揚げ豆、もつ煮、
 筍の土佐煮、枝豆、揚げ湯葉入りうどん)

nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

栃木県立博物館 [2023]

IMG_8669のコピー.JPG


3月に栃木県立博物館に行って展示を見、知り合いの講演を聞いてきました。


IMG_8605のコピー.JPG


IMG_8606のコピー.JPG


IMG_8604のコピー.JPG


博物館っていろんなものがあって、とても一度では見きれないのですよね。

今回は植物、動物を主に見てきました。


次はヘビの写真です。









IMG_8616のコピー 2.JPG


上はアオダイショウ、下はシマヘビ。

並べてあるとずいぶん大きさが違うのがわかりました。

シマヘビは子供の頃に一時飼ったので、愛着があります。


IMG_8614のコピー 2.JPG


遠くから動いている鳥を見るのではよくわからない大きさが、

剥製になって静止しているのを近くで見るとわかります。


IMG_8615のコピー 2.JPG


飛んでいる姿の展示もなかなかいいです。



CB55DC0D-289E-43D5-81F6-97BE259C6047.jpg


ちょっと嬉しかったのが、Nintendo Switchのゲーム「あつまれ どうぶつの森」で

捕まえていた生き物に似たものが見られたことです。

トリバネアゲハとか、カイロウドウケツとかオオグソクムシとか。

グソクって、具足だったんですね。


講演では、どうしてこの博物館の学芸員になったのか、

どのような仕事をしてきたのかというお話を聞きました。


資料収集、調査研究、展示・教育普及事業をおこなっていくうちに、

展示・教育普及事業の割合が多くなってきたこと。

地域の人々と地域をより良くすることにつながる活動をしてきたこと。

博物館にやってきた頃、樽に漬けられている資料(になるものたち)が臭いから

早くなんとかしてくれと言われたこと。


専門は両生類だったが、脊椎動物全体を担当する学芸員として悪戦苦闘してきたこと。

標本を作るのに生き物を殺すのはかわいそうという声に対して、

標本がないとわからないことがたくさんあるということ。

でも採りすぎない、生息場所をダメにしないのも大切だということ。


1991年と比べ、栃木県の両生類が3種増えたこと。

(ナガレタゴガエル、ヌマガエル、イワキサンショウウオ)

イワキサンショウウオは2022年に(去年だ!)新種としてトウキョウサンショウウオから分けられたこと。

トウキョウサンショウウオの保全活動について。

(繁殖場所の水量確保、アメリカザリガニ駆除、卵嚢の一時的保護)


色々なことが聞けて楽しかったです。

あと、収蔵庫を見てみたくなりました。


博物館は今マイブームなので、またどこかに行きたいと思っていたところ、

去年行った石巻市博物館で、ぜひ見たい展示が始まっているという情報をキャッチしました。

まだ行けるかわかりませんが、行けるように鋭意検討中です。



栃木県立博物館は宇都宮でしたので、お昼ごはんは紹介されたお店で餃子とラーメンを食べました。

おいしかったです。


PKRQ2790のコピー.JPG


nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ふたたびの野川 [2023]

P3040270のコピー 2.JPG


その日に思い立って行った三月初めの野川沿いで、久しぶりにアオジを見ました。

モズも、アオゲラも、ツグミも、ジョウビタキも。


二月にも行ったけど、違う時期に行くだけで、違う景色が見られるのが楽しい。


当日出かけることを決めたせいで午後の散歩になってしまったのですが、

それでもこれだけ鳥を見られたのでとても満足でした。


思いつきで出かけるのもいいですね。


DWZC4895のコピー.JPG

nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

春の花を見に [2023]

IMG_8374のコピー.JPG


野川公園の自然観察園へ。


P2050383のコピー.JPG


P2050384のコピー.JPG


P2050395のコピー.JPG


P2050398のコピー.JPG


P2050412のコピー.JPG


P2050439のコピー.JPG


春らしい花を見つつ、目当てはこちら。


P2050148のコピー.JPG


いまごろセツブンソウが咲いているはずだと気づいて、出かけてきたのです。

たぶん一度も見たことのない花。


P2050373のコピー.JPG


P2050426のコピー.JPG


P2050255のコピー.JPG


近くに来たヤマガラや初めて見るリュウキュウサンショウクイ、イカルなど鳥も見ることができました。


(写真は私が撮ったのと夫が撮ったのと、交ざって区別ができなくなってしまいました)

(たぶんいい写真は夫です。でもアブのいるセツブンソウは私の)





nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

新年(2023年) [2023]

IMG_8075.jpg


年明け早々に実家に行く用事があり、それが済むまでは緊張して新年という気分になれなかった。

でも用事が済むと今度は日常に戻ってしまい、やっぱり新年気分を味わうことはなかったのだった。


実家の近くの川に行くと、天気がよければ富士山と秩父の山が見える。

この日も、目では富士山が見えていたが、雲が背景にあって写真では見えなくなってしまった。


あまり開発されず、田んぼや畑がまだ残っているので広々として、山がよく見えるのがとてもありがたい。

これが自分の故郷といえる風景だ。

nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。